甲斐国見聞録

【甲州おもてなし忍者三ツ者衆】が現世の甲斐国、山梨県を紹介致しまする! HP、SNSも宜しくお願い致しまする。linktr.ee/mitsumono

忍務其の六の一「市川三郷町で農業体験!その美味しさを調査せよ。」

ブログでは、お初になりまする。

千代乃にござりまする。

 

6月28日(日)CIH様の合同取材に参加して参りました。

 

 

f:id:mitsumono:20200706174143j:plain

 

今回の取材内容は、市川三郷町の特産品!!

【大塚にんじん】、そして今がまさに旬の【甘々娘(かんかんむすめ)】にござりまする!

美味しさの秘密を、しっかりレポートしたいと思いまするぞ٩( 'ω' )و

 

皆様どうぞ、最後までお付き合いいただけますと幸いにござりまする╰(*´︶`*)╯♡

 

さて、生憎の梅雨空の下、まずは大塚にんじんの種蒔きから体験させていただくことに…

 

と、その前に!!

参加者全員、検温アルコール消毒をしっかりと行いましたぞ!外での取材といえども、感染症対策は大事にござりまする!

 

そして畑へと移動…

 

f:id:mitsumono:20200701210753j:plain

役場のご担当者様より説明を受けまする。

 

さて、ここで大塚にんじんについてご存知ない方のために、ご説明させていただきまする(*´U`*)

 

この大塚にんじん、なんと長さが80〜100cm程まで成長する、とっても長ーーーいのが特徴で、鮮やかな色と、にんじんらしい味と香り、そして栄養がぎゅっとつまっておりまする!

 

なぜ、これ程までに長いにんじんが育つのか…?

秘密はこの地の【土】にござりまする。

 

このあたりの土は、火山灰が堆積して出来た、きめ細かく、ミネラルなど栄養豊富な土で、【のっぷい】と呼ばれておりまする!

ふかふかと柔らかく肥沃な土なので、このような長くて栄養満点な作物が育つのですなぁ(*゚∀゚*)

 

しかし、このサイズのにんじんが育つのに必要な土が作られるのには、長い年月がかかるそうで…

 

まさに宝の土!!

 

大切にしていかなければなりませぬな(*´꒳`*)

 

さて、では種蒔きの様子をお伝え致しまする!

 

①まず予め溝をつくり、そこにパラパラと種を蒔いていきます

②種の上に土をかけます※覆土の目安は種の2〜3倍程

③最後に土を踏みつけていきます

 

f:id:mitsumono:20200701213344j:plain

f:id:mitsumono:20200701213606j:plain

 

今回、種蒔きをした畑は元々は荒地であったそうですが、今は畑として活用され毎年12月に開催される大塚にんじん収穫祭では、こちらの畑で収穫体験が出来ますぞ!

掘り出し方など丁寧に指導してくださりまする。

今年はイベントの開催がどうなるかわからない状況でござりまするが、ぜひ市川三郷町のHP等をご確認頂き参加されてみてはいかがでござりましょう?

 

眺めもとても素敵な場所にござりまする!

 

f:id:mitsumono:20200701214212j:plain

f:id:mitsumono:20200701214350j:plain

f:id:mitsumono:20200701214430j:plain

 

今から冬の収穫が楽しみにござりまするの。

 

ちなみに私は、大塚にんじんの炊き込みご飯が好きでござりまする(pq*´꒳`*)♥︎♥︎*。

 

そのほか、アイスやドレッシングなどにもなっておりますので見かけた際はぜひ、味わってみてくださりませ!

 

さぁ、では続いて甘々娘を!!

 

と、言いたいところにござりまするが、

そちらは後半にてお伝えしたいと思いまする!

 

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました(*´∀`)♪

 

 

千代乃 記す

忍務其の五 【BistroVIllage Je-Je】の絶品料理を探れ!

皆の衆、息災で御座ろうか?

前回の調査より、日ノ本いや世界の状況が一変してしまい申したな。

新型コロナウイルスの蔓延を受け、学校の休校、相次ぐイベントの中止、更には本年開催予定だった東京オリピッまでも延期を余儀なくされてしまい世界的に不安が広がっておりまするがこんな時だからこそ、皆の衆がお茶の間で楽しめるよう、我らは此度もCIH株式会社さま主催の合同取材で山梨県中央市にある、【BistroVllage Je-Je】様に訪れた。

 

f:id:mitsumono:20200326004157j:plain

なんでもこちらのお店、食材に拘る余りに東京からここ山梨へ移り住み山梨県産の食材で拘りの絶品料理を提供していると言う。

美味いもんなら、【自称グルメ、食リポ担当の猿ノ助 の出番!

 

今回は動画を中心に皆にお届け致しまするぞ!!

 

youtu.be

 

 

 

こちら洋食創作料理のお店なので御座るが、オーナーシェフの人柄を表すなら、「大将」「親方」「親父」っと言ったイメージ。(褒めておりまする)

思った事は全て口に出す豪快さ、裏も表も無い本音の言葉で話す御仁で、拙者は個人的にとても人として好きな個性で御座るが、受け取る側にとっては、「口うるさい」「失礼」「頑固」と受け取られマイナスになってしまうやも知れません。

かつて、某バラエティ番組にも出演しラーメンブームの火付け人、通称【ラーメンの鬼】故・佐野実殿とも大ゲンカをしたと言う逸話もあるそうで御座る。

逆にいれば、それだけ絶対譲れない味への拘りを持っているからこそ避けられない衝突もあるので御座ろう。

やはり、確かな努力と実績のある者は、その業に絶対の自信と誇りを持っているからこそ、俄かな客ではなく味の分かる客を求められるやも知れませぬな。

当初、我ら取材班は二階のお席をお貸し下さっていたので御座りまするが料理を待つ間、拙者1階へ降りてオーナーシェフと話をしていた所、皆一階で食べるよう進めて頂き料理を作りながらオーナーシェフからお話をお伺いする事が出来申した!

(我らはテーブル席ではなく、カウンター席に座るよう強制特別待遇も頂き、こっそりサービス料理も出して頂き申した!)

 

豪快な人柄のオーナーシェフなれど、料理はどれも実に繊細な味。

一皿一皿の盛り付けから、一流レストラン級の絶品料理ばかり。

ランチタイムには、リーズナブルなお値段で絶品ランチを頂く事ができまするぞ!

是非皆の衆、一度お越しを!(オーナーシェフは怖い人では御座りませぬ。)

 

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

【BistroVillage Je-Je】

山梨県中央市井之口605-2

TEL:055-269-8082

ランチ 11時30分~14時 (LO)13時30分

ディナー 18時~23時 (LO)21時30分

月曜日定休日 ※月に一度、日曜日にマルシェ開催の為連休

公式HP: https://jeje.pleasure-corp.com/

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

 

 

 冨田勘五郎 記す

 

――― CIH山梨地方創生 合同取材メンバー ―――

CIH株式会社 

ポータルサイト

FaceBook

Twitter

山梨ときどき犬bymi

Instagram

PON(ブログやまなしファン) 

Blog(ブログ)

ぐら(グラフィックデザイナー・カメラマン)

Twitter (https://twitter.com/graphica_)

note

はぎまる@山梨盛り上げ隊

Twitter (https://twitter.com/love_yamanashi7)  

ノエル(フォトグラファー)

Twitter (https://twitter.com/noel02e)

 

 

 

 

#山梨県 #中央市 #創作料理 #洋食 #絶品ランチ #山梨県産食材 #こだわりの店

任務其の四の一「上野原市」を調査せよ。

さあさあ、毎度お馴染みCIH株式会社さま主催の合同取材、此度は武蔵国(東京)と相模国(神奈川県)と隣接する上野原市へ調査に訪れたぞ!

 

f:id:mitsumono:20200218013311p:plain

上野原市山梨県内では、郡内と呼ばれる地域でお隣の大月市には戦国時代、甲斐国衆、小山田殿の居城岩殿山城もあり申した。

上野原市も戦国時代には国衆、加藤氏が領有していた場所で御座りまする。

また、かつては相模の北条氏と度々戦場にもなり申した。

 

そんな上野原市で我らが最初に向かった先は、甲州街道沿いに創業して100年以上!!

 

 菓子処 植松 さまへお邪魔致し申した!

 

f:id:mitsumono:20200218014601j:plain

f:id:mitsumono:20200218015003j:plain

f:id:mitsumono:20200218015035j:plain

上野原ICから1Kmとアクセスも良し!

f:id:mitsumono:20200218015147j:plain

お店の前は甲州街道が走っておりまする!

 

上野原市酒まんじゅうが定番のお土産品で御座りまするが、こちらの「菓子処 植松」さまは「あんどうなつ」が美味しい事で知られておりまする!

言うまでもないが、あんどうなつさんと言う方が居る訳ではない。

 

早速、「菓子処 植松」四代目のご主人にお話を伺う申した!

f:id:mitsumono:20200218015344j:plain

この日はなんと、ご主人風邪を引いて寝込んでおられたので御座るか、店頭に出て我らの質問に丁寧にお答え下さりました!!

男気溢れる四代目!現代に生きる武田武士の一人に御座りまするな!

 

改めて、創業年を聞くに1890年明治23年に創業し、リピーターも多い人気の「あんどうなつ」は先々代から続く看板商品。

f:id:mitsumono:20200218020222j:plain

f:id:mitsumono:20200218020145j:plain

f:id:mitsumono:20200218020248j:plain

この「菓子処 植松」さまの「あんどうなつ」は外はサクサクカリカリ、中はこし餡になっており、試食もご用意されておりまする。

f:id:mitsumono:20200218020628j:plain

近頃、猿ノ助のぽんこつ食リポを楽しみにしていると言うフォロワー殿もおるようなので、まあ見てやって下さりませ。

www.youtube.com


 

 

拙者が補足致しますると、外のカリカリ感はとんかつやてんぷらのような食感に近いと感じまする。また時間が経っても損なわれる事なく食感を楽しめまする。

外の風味と餡の甘さが食べた後に、口の中で暫く余韻として残り「もう一つ食べたい!」と言う衝動を抑えきれなくなりまする!!

 

他にも、店内にはところ狭しと自慢の和菓子、洋菓子等が並んでおりまするぞ。

本当に品ぞろえ豊富で、拙者個人的には食べてみたい物が多すぎて非常に目の毒で御座る。

f:id:mitsumono:20200218140701j:plain

f:id:mitsumono:20200218140910j:plain

f:id:mitsumono:20200218140935j:plain

f:id:mitsumono:20200218142503j:plain

f:id:mitsumono:20200218141009j:plain

f:id:mitsumono:20200218141028j:plain

f:id:mitsumono:20200218140729j:plain

f:id:mitsumono:20200218141103j:plain

あんどうなつ」以外に人気なのは「舩守もなか」とのこと。

菓子処 植松」さまの「船守もなか」は仕込みから三日掛けて作っておられるそうじゃ。

また、酒まんじゅうも独自の味を追求されており、一般的な上野原市酒まんじゅうとはまた一風変わった味わいがあり、一度食べたら虜になる事間違いなしで御座る!

 

上野原市はゴルフ場が多く、客層の多くは県外の方との事。

この日はあいにくの雨にも関わらず、取材中お店に訪れるお客人が絶えませなんだ。

お客人に話を聞いて見たところ、静岡からバイクツーリングで訪れた方は二度目のご来店で前回「菓子処 植松」さまの「あんどうなつ」を食べてまたご来店下されたとの事。

また、別の3人連れのお客人も県外からお越しで、「菓子処 植松」さまへは初のご来店で御座りましたので、僭越ながら拙者が「あんどうなつ」の魅力をお伝えしつつ試食を頂いて貰い、皆「あんどうなつ」をお買い求め下さりました!

是非またご来店下さりませ。

 

菓子処 植松」さまは年に数回、都内近郊にも出張販売に行かれるようじゃ。

そしてここ上野原市の店舗には、今年「山梨住みます芸人」を卒業したぴっかり高木殿もラジオの取材で訪れた事のあるお店。

ぴっかり高木殿ファンの山梨聖地巡礼に欠かせないお店で御座るぞ!

 

最後に、体調が芳しく中ご対応頂きました四代目ご主人、お忙しい中ご対応頂いたお店の皆々様方に厚く御礼申し上げまする。

 

菓子処 植松

〒409-0112 山梨県上野原市上野原574

☎0554-63-0107

営業時間:9:00~18:00(日曜日は17:30まで)

定休日:月曜

HP:http://andounatsu-uematsu.com/

andounatsu-uematsu.com

 

任務其の四の一「上野原市」を調査せよ。】へ続く。

 

***************************************************************************

取材メンバー

★CIH地方創生 公式FaceBook

https://www.facebook.com/profile.php?id=100033668741216 

ヤマナシカタログ 情報サイト

https://cih.yamanashi.jp/info/

山梨ときどき犬bymi

https://www.instagram.com/y_tokidoki_d/

 ★カメラマン・まっしゅ 殿

https://note.com/a6mash9cib

★ブロガー・PON 殿

https://yamanashi-jyouhou.net/

 

 

 

 

 

#山梨県 #上野原市 #菓子処植松 #あんどうなつ #舟守もなか #酒まんじゅう #上野原名物 #和菓子 #洋菓子 #老舗 

任務其の四の二「上野原市を調査せよ。」

続いて我らが向かった先は「珈琲屋佐藤」さま。

f:id:mitsumono:20200218145653j:plain

f:id:mitsumono:20200218145715j:plain

創業は1977年。現在のマスターは二代目で近隣の皆の衆が集う憩いのお店じゃ。

f:id:mitsumono:20200218145918j:plain

【有限会社 珈琲屋佐藤 】 代表取締役 佐藤 洋和 さま


落ち着いた雰囲気の店内で、マスターにお話を伺いましたぞ!

 

まずは、珈琲屋さんと言う事で、マスターのコーヒーへのこだわりを伺ったところ・・・

 

「いや、特にないです!(笑)」

 

と即答で御座った。

この問答は動画に納めなかった事が悔やまれる程、何の澱みも無く潔い回答に御座りましたぞ(笑)

 

では、人気メニューは?

 

と伺ったところ・・・

 

「とんこつラーメンです(笑)」

 

との事!!

更に・・・

 

「頼まれれば寿司も握ってますよ(笑)」

 

と仰っていたぞ!!

聞けば、マスターは和洋中全て修行をして何でも作れるそうじゃ!

逆に

 

作れないものは?

 

と伺ったところ・・・

 

「裏のスーパーマーケットに無い食材の料理(笑)」

 

との事。

何一つ包み隠さぬマスター。

このお店が地元の皆に愛されるのは、マスターの人柄も大きいように拙者は思ったぞ!

折角お店にお邪魔したので、コーヒーと上野原郷土料理「せいだのたまじ」を頂く事に。

 

f:id:mitsumono:20200218152204j:plain

Photo/まっしゅ 殿(@mash_ymns)

こちらが「せいだのたまじ

小ぶりのジャガイモを皮ごと煮詰め、味付けした上野原市の伝統的郷土料理。

自称、グルメ通食リポ担当の猿ノ助が表情で味をお伝え致しまする!

f:id:mitsumono:20200218152557j:plain

f:id:mitsumono:20200218152716j:plain

f:id:mitsumono:20200218152636j:plain

f:id:mitsumono:20200218152802j:plain

Photo/まっしゅ 殿(@mash_ymns)

恐らく語るよりも味が伝わるのではなかろうかと拙者は思う。

 「珈琲屋佐藤」さまは夜は、Barもしており地域の方が「お酒持参」で良く訪れるそうじゃ。

特に持ち込みを禁止する事なく、「みんなが集まって楽しく過ごしてくれれば良い」と言うマスター。

f:id:mitsumono:20200218160116j:plain

f:id:mitsumono:20200218160149j:plain

 

f:id:mitsumono:20200218160305j:plain

f:id:mitsumono:20200218183128j:plain

Photo/まっしゅ 殿(@mash_ymns)

将来的には、少子高齢化を懸念されていて「お年寄りの皆が車が無くても不自由の無いお店にしたい」との事。

是非、これからも地域の皆に愛されるお店を末永く続けて頂きたい!!

 

更にここからは「珈琲屋佐藤」のマスターと、「キヌア」を上野原市の活性化や新たな農産品としてのブランド化を進める株式会社QFactry代表取締役の前島さまを交えて話をお伺い致しましたぞ。

f:id:mitsumono:20200218201003j:plain

【株式会社QFactry】 代表取締役 前島 達夫 さま / Photo: CIH株式会社 網倉様

 

上野原市は東京、神奈川に隣接する為、市内の皆は山梨県内(国中)よりも八王子等へ行く機会が多く、山梨県内の中心部方面には「フルーツ狩り」の時期等に行くことが多いそうじゃ。

また、上野原市には日ノ本でもTOPクラスに利用者の多い談合坂SAもあり、中央自動車道を利用する皆にとっては渋滞のメッカと言う負の印象が持たれがち。

国中の市町村と大きく違う点は、専業農家は数える程しかなく名産的な農産物が無く、会社勤めの方が多いとの事。

 そこで、「キヌア」の商品化、地域活性化、就農の起爆剤として栽培を始められているそうで御座る。

既に商品化、販売されている物もあり、「珈琲屋佐藤」さまでも「キヌア」を使った料理を頂く事が出来まするぞ! 

とは言え、皆の衆は「キヌアとは何ぞ?」と思っているで御座ろう。

 

言っておくが米国の映画スターではない!!

 

「スピード」マトリックス」で知られる映画スターとは全く関係ない!!

 

皆の衆、これが「キヌア」で御座る!

f:id:mitsumono:20200218162608j:plain

キヌア

f:id:mitsumono:20200218162645j:plain

キヌア

 


 キヌアは雑穀に分類される穀物で、古くは南米インカ文明で「雑穀の母」と称される作物。

1990年代にはアメリカ航空宇宙局NASAが「21世紀の主要食」と評しておりまする。

その理由としては、非常に栄養価が高くこの「キヌアだけ食べていれば死なない」と言われる程、万能食材のようじゃ!

また、穀物アレルギーなどの者でも、このキヌアを摂取してもアレルギー反応を起こさない事がわかっておる!!

日ノ本では、北海道、長野でも栽培がされているようで御座るが、唯一上野原市のみが商品化できる量の栽培に成功しているとの事じゃ!

 

f:id:mitsumono:20200218164428j:plain

今回特別に 「珈琲屋佐藤」さまで「キヌア」を茹でて頂き、食してみた。

無味無臭で正直言って、「キヌア」だけを食べても味気ない。

 

敢えて言おう、このままでは旨くない!

 

逆に言うと無味無臭であるが故、既存の料理に混ぜてもその料理本来の香り、味を邪魔する事無く十分な栄養を得る事が出来るとも言えよう。

ただし、ご飯に混ぜる、ラーメンに入れる等するとたんぱく質の過剰摂取になって、激太りするやも知れんので注意が必要じゃ!

 

f:id:mitsumono:20200218164740j:plain

こちらは既に商品化されている「キヌア入りの塩」で御座る。

他にも、「キヌア入りラー油」「キヌア入りみそ」等も商品化されておりまする。

f:id:mitsumono:20200218183307j:plain

Photo/まっしゅ 殿(@mash_ymns)

山梨県健康寿命日本一(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)の都道府県で御座るか、ここ上野原市は「健康長寿の里」「長寿村」と呼ばれる地区があり、現上皇上皇后さまも訪れた事がある地で御座る。

キヌア」の力で更に上野原市山梨県民全員の健康寿命が伸びれば幸甚に御座る!

是非、皆の衆も上野原市の「キヌア」を食して、健康で丈夫な体を維持するで御座る!!

 

【有限会社 珈琲屋佐藤】

山梨県上野原市上野原1770

営業時間:11:00~21:00(マスターの気分次第で変動あり!)

☎0554-63-2610

 

 

名残惜しいがお土産に「キヌア入りから揚げ」を購入し「珈琲屋佐藤」さまを後にした我らは、現上皇上皇后さまがお立ち寄りになった「ふるさと長寿館」へ。

 

 

f:id:mitsumono:20200218165838j:plain

f:id:mitsumono:20200218165912j:plain

記念碑裏には平成8年と刻まれておりました。

f:id:mitsumono:20200218165957j:plain

こちらの売店でも「キヌア」商品をご購入いただけまするぞ!

 

【ふるさと長寿館】

〒409-0111 山梨県上野原市棡原2374−9

☎0554-67-2910

 

 

最後に我らが向かった先は、上野原市西原地区

実はこの西原と言う地区は戦国時代、拙者達が仕えた甲斐武田家と深い関わりのある地。

この地は甲斐武田家の一族、西原武田氏が領有しており笛吹市一宮町に「一宮浅間神社」を勧請(かんじょう:神仏の分霊を他の場所に移しまつること)したと言われておりまする。

f:id:mitsumono:20200218181927j:plain

 

 

甲府方面から国道20号(甲州街道)を勝沼方面へ走ると、左手に大きな鳥居が御座りまする。その鳥居の先が「一宮浅間神社」で御座る。

 

そんな武田家と縁ある上野原市西原地区で、移住者交流会が「合同会社 古民家のっけ」で開かれていると言う事で「珈琲屋佐藤」さまで買った「キヌア入りから揚げ」を土産に伺い申した!

 

f:id:mitsumono:20200218181838j:plain

f:id:mitsumono:20200218181902j:plain

突然の訪問に皆最初はビックリ。(特に我らに)

 

怪しい者ではない事をご説明し(特に我ら)自己紹介したあとは、皆と卓を囲み宴じゃ!!

f:id:mitsumono:20200218183050j:plain

 集まっていた皆の衆は、生まれも歳も仕事も違うが一つの家族のように御座る。

移住した先で習慣、風習、土地柄に馴染めず村八分になって結局また移住してしまうと言う悲しい話を見たりする事も少なくないで御座るが、こうして移住した者同士、地元の者を交えて交流する事が出来れば、きっとそうした問題も自ずと減っていくのではないだろうかと拙者は思いまする。

 

集まっていた皆の衆から色々とご馳走をおもてなしになりつつ、最初は遠巻きに恐る恐る見ていた子供衆も遊んでいたおもちゃよりも我らをおもちゃにしておった!

f:id:mitsumono:20200218201214j:plain

Photo: CIH株式会社 網倉様

子供衆と仲良くなったところで我らも帰路につく時間となった。

 

此度の調査も上野原市の魅力の本の一部では御座るが、是非皆の衆も上野原市を訪れ、また移住して『山梨県』を満喫して頂けたら幸甚に御座りまする!

 

冨田勘五郎 記す

 

***************************************************************************

取材メンバー

★CIH地方創生 公式FaceBook

https://www.facebook.com/profile.php?id=100033668741216 

ヤマナシカタログ 情報サイト

https://cih.yamanashi.jp/info/

 ★山梨ときどき犬bymi

https://www.instagram.com/y_tokidoki_d/

★カメラマン・まっしゅ 殿

https://note.com/a6mash9cib

 ★ブロガー・PON 殿

https://yamanashi-jyouhou.net/

  

 

#山梨県 #上野原市 #武田家 #西原武田氏 #一宮武田氏 #移住 #スローライフ #CIH #CIH山梨地方創生 #珈琲屋佐藤 #QFactry #キヌア #せんだのたまじ #郷土料理

 

任務其の三「行学院 覚林坊」を調査せよ。

 此度もCIH株式会社さま主催の合同取材に同行し、我らは「ゆる△キャン」聖地巡礼で賑わう、山梨県身延町にある「行学院 覚林坊」さまへ調査に訪れた。

 

さて、皆の衆こちらの「覚林坊」と言う名を聞いて、どのような場所だと想像したで御座るかな?

 

 

 

実は550年前から続く由緒あるお寺なので御座りまする。

また、身延山に数ある寺院の中でも、久遠寺に次ぐ寺格として信仰されているお寺に御座る。

f:id:mitsumono:20200126221809j:plain

f:id:mitsumono:20200126221834j:plain

550年前と言うと丁度室町時代の末期にあたり、応仁の乱前後。

日ノ本が戦国の世へと移り変わる時代に御座る。

 

この「覚林坊」さまは、日蓮宗総本山として有名な「身延山久遠寺」よりも麓側に位置し、かつては総本山へ訪れる僧達の宿舎としても使われており、やがて一般客へも宿を開放し現在に至るとの事。

その為、「覚林寺」ではなく「覚林坊」と言う名なのだとか。

 

また、この「覚林坊」の開山は行学院 日朝(1442年-1500年) 上人で身延山中興の祖と言われる程多大な功績を残された高僧で御座りまする。

 

日朝上人は大変に勤勉な方だったとされ、後身の為に日夜写経を残され晩年には両目を失明されてしまったそうで御座る。

視力を失った後は3年もの間、堂に籠り経を唱え仏を信仰し続けた結果、再び視力を取り戻されたと言われ以来「目の神様」「学業の神様」と慕われるようになったそうで御座りまする。

 

この「覚林坊」さまは宿泊は勿論、身延名物の湯葉を使った精進料理₍おてらんち₎も頂く事ができまする。

 

f:id:mitsumono:20200126225243j:plain

食堂は6人掛けのお席とペアのお席、お庭を眺めるカウンターのようなお席が御座います。

そして、驚くなかれ!

こちらのお庭はなんと!!

我らがお屋形様、武田信玄公の菩提寺である恵林寺の開山、夢窓国師が作られたお庭なのだそうで御座る!!

さらに、お庭だけ拝見したい方には無料でご覧頂けるとの事!!

f:id:mitsumono:20200126230109j:plain

f:id:mitsumono:20200126230122j:plain

そして、こちらのお庭は上から見るとなんと「」と言う字に見えるように作られているとの事!!

これは是非、皆の衆にはその目で確かめて頂きとう御座る!!

 

お庭を拝見し、お席につくと「アニメ ゆる△キャン」にも登場し、コラボ商品も発売されているあの「みのぶまんじゅう」が!!

f:id:mitsumono:20200127004207j:plain

f:id:mitsumono:20200127004233j:plain
任務中は腐った魚のような目をしておる猿ノ助も食い物を見た途端、目を見開き皿ごと食らわんとする勢いじゃ。

 

そして、お待ちかねの

こちらが噂の【おてらんち

  f:id:mitsumono:20200127153459j:plain

覚林坊自慢の「湯葉の桜蒸し」。

右は「幻の大豆」と呼ばれる希少な「あけぼの大豆」を使った納豆の揚げ物。

f:id:mitsumono:20200127153628j:plain

f:id:mitsumono:20200127153932j:plain

勿論、肉類は使われていない精進料理で御座るが、一つ一つのお料理がとてもおいしく肉料理以上に食べた時の満足感に満たされる品々に御座りまする。

ご飯は十六穀米で御座りました。

自称、『グルメ、食リポ担当』の猿ノ助に皆の衆に味の感想をお届けしようと思ったので御座るが・・・・。

 

まあ、見てやって下さりませ。

www.youtube.com


 

  

 

おいしいお食事をおもてなし頂き、更に我らは覚林坊の隅々を調査。

f:id:mitsumono:20200127154339j:plain

f:id:mitsumono:20200127154353j:plain

f:id:mitsumono:20200127154417j:plain

宿舎を兼ねている施設内には、数々の歴史ある陶芸品等も展示されておりまする。

 

f:id:mitsumono:20200127154655j:plain

f:id:mitsumono:20200127154709j:plain

こちらのお着物は、昭和初期に河口湖のお着物屋さんより寄付された品々で一着辺り200万円相当のお着物との事!!

一階と二階に計12着展示されており、なんとこちら無料で着て記念撮影もさせて頂けるそうで御座る!!

殿方には、羽織袴も無料でお貸出し頂けまする。

勿論、着付けもしていただけまするぞ!!

ただし、大変貴重な物で御座りまする故、室内でのみ着用、写真撮影が可能に御座る。

 

f:id:mitsumono:20200127155124j:plain

着物の価値など分かる訳もないのに、猿ノ助もマジマジと見入っておりましたぞ。

曰く「鶴が綺麗」と申しておった。

 

f:id:mitsumono:20200127155324j:plain

ツルっと滑ってケガしても知らぬぞ。。。

 

さてさて、この身延山と言う場所は戦国時代、我らのお屋形様武田信玄公とも関わりのある場所で御座りまする。

我らが武田家は越後の上杉謙信との川中島の合戦が一応の終息を迎え、相甲駿三国同盟の一角、駿河今川義元桶狭間にて織田信長に討たれ、お屋形様は駿河侵攻に舵を向けた際に、ここ身延山を拠点とする為、武田家へ献上するようお求めになられました。

しかしながら、身延山の僧はこの要請を拒み、お屋形様は兵を持ってこれを制圧しようと致しました。

なれど、身延山に群生する杉の木々が寺院を守る僧兵に見え、これを断念した。

と、言われているそうで御座りまする。(覚林坊 女将さん談)

 

もし、この身延攻めが実現していたら、後に織田信長による比叡山焼き討ちよりも先駆けて後世に悪行として語り継がれたやも知れませぬ。

歴史とは斯くも数奇なもので御座りまするな。

 

f:id:mitsumono:20200127161504j:plain

さて、こちらは覚林坊の開山、日朝上人の霊廟に御座りまする。

その眼前には日朝堂があり日朝上人が失明した際、こちらのお堂にて三年間修行を行い再び視力を取り戻されたと言われているそうに御座りまする。

 

f:id:mitsumono:20200127161955j:plain

f:id:mitsumono:20200127162011j:plain

このお堂の装飾や色合い。

お寺や神社が好きな方なら、何処となく見覚えが御座りませぬか?

 

江戸幕府を開いた徳川家康公を祀る神社として知られる、日光東照宮と似ていると思いませぬか?

実は、こちらのお堂も東照宮を作った宮大工が作られたそうで御座りまする。

家康公が信玄公を崇拝し、また甲斐国も手厚く憂慮された事は有名で御座りまするが、江戸幕府四代将軍、徳川家綱(1651年-1680年)は幼少の頃大変目が悪かったそうで御座りまする。

然るに、日朝上人が生前に着ていた羽織を身に着け、回復を願ったところ目の病が治り16歳にして将軍に就任する事が出来たと言われておりまする。

 

その為、この日朝堂の修繕にあたり徳川家より多大な支援を受けたと言う事で御座りまする。

 

f:id:mitsumono:20200127163424j:plain

こちらはお堂の中の装飾で御座りまするが、このぶどうの部分だけは後に塗り直しされず、当時の染料のまま現存しているとの事。

f:id:mitsumono:20200127163548j:plain

 

f:id:mitsumono:20200127163626j:plain

f:id:mitsumono:20200127163753j:plain

柱には桐の紋の上に、天皇家の菊の紋が!!

お寺や神社等にこの皇家を表す菊の紋が入っている事は大変珍しいとの事で御座りまする。

なお、なぜ菊の紋が入っているのかと言う事については、過去に書庫が火災で焼失してしまい、詳しい書物等も現存しておらず真相は分からなくなってしまったようで御座りまする。

こちらの日朝堂の中も一般のお客様へ開放されているとの事で御座りまするので、是非皆の衆もその目でこの歴史ある意匠を凝らしたお堂をご覧頂きとう御座りまする。

 

f:id:mitsumono:20200127165724j:plain

f:id:mitsumono:20200127165804j:plain

御本堂には、「水戸黄門」でお馴染みの葵のご紋が!!!

 

 

最後にご紹介するのがこちら。

桜寺栖₍さくらてらす₎

f:id:mitsumono:20200127164606j:plainf:id:mitsumono:20200127164509j:plain

宿坊正面にあるテラスで春先には、枝垂桜を眺めながらほっと一息お茶を楽しめる場所になりまするぞ!

f:id:mitsumono:20200127164824j:plain

 

お寺と言う場所は、かつては学び舎であり、よろず相談所であり、ふらっと立ち寄りお茶を飲んだりそんな気軽な場所で御座りました。

豊臣秀吉が石田光成を登用した際も喉の渇きを癒す為、立ち寄ったお寺でたまたまた出会った、と言うのは有名な話やも知れませぬ。

 

現世においては、何か特別な理由がないと入りずらいと思われる方も多いのではないかと思われまするが、人と人との繋がりが希薄になりがちな昨今。

古き良き時代の「おもてなし」を大切に、皆を心よりお迎えして下さる覚林坊さまへ一度訪れてみては如何で御座りましょうか。

 

f:id:mitsumono:20200128192950j:plain

 

冨田勘五郎 記す

 

 

 

 

山梨県身延町身延山 #覚林坊 #行学院覚林坊 #おてらんち #湯葉 #ゆば #あけぼの大豆 #幻の大豆 #精進料理 #湯葉の桜蒸し #宿坊 #宿泊 #ランチ #日蓮宗 #日朝 #目の神様 #学業の神様

忍務其の二 【シャインカレー】誕生の真相を探れ!

皆の衆、【甲州おもてなし忍者 三ツ者衆】頭領の冨田勘五郎で御座る。

 

此度、早くも我らに次なる調査以来が舞い込んできた。

昨年、7/24に発売され快進撃を続ける山梨県ご当地カレー、其の名も

 

シャインカレー!!

 

発売後に既に、

 

・まるグル'18in東京コンベンション第1回グルメの中のグルメまさにドングルドン全国ご当地カレーフェスタ、通称、まるぐるグルメグランプリにて優勝

・第2回信玄公カレーフェスタにて優勝

やまなしギフトコンテスト2019にて優秀賞

 

を受賞し、4ヶ月で既に10000食を突破した話題のお土産品!

昨年、我らも食レポさせて頂いたこのシャインカレーの魅力を更に探るべく此度、販売元の株式会社ヤマフジに潜入しその秘密を調査して参った!

www.youtube.com

株式会社ヤマフジさまは甲府市に本社を構え、健康食品、お土産品の開発販売を行っている会社で御座る。山梨県産の食材への拘りや、県内での生産食品ロス問題に熱心に取り組んで居られまする。

また、道の駅などの売り場プロデュース等も手掛けておられるとの事!

今回もCIH 山梨地方創生 合同取材に同行し、株式会社ヤマフジ 常務取締役山本さまに直接お話を伺って参った。

 

その一部始終を動画に収めてきたので、是非皆の衆に見て頂きたい!!

www.youtube.com

 

 

如何で御座る?山梨を愛し、山梨の発展を願う熱い思い!

まさに令和の武田武士!!

 

皆の衆も是非山梨へ訪れた際には、シャインカレーヤマフジのお漬物を旅の思い出と共にお土産に如何で御座るか!?

 

 

 

#山梨県 #シャインカレー #シャインマスカットカレー #シャインマスカット #ヤマフジ #株式会社ヤマフジ #CIH株式会社 #CIH山梨地方創生 #お土産 #カレー #ご当地カレー #グルメ

忍務其の一『市川三郷町』を調査せよ!

 

皆の衆、初めましてで御座る。

甲州おもてなし忍者 三ツ者衆(みつものしゅう)』の頭領をしておる冨田 勘五郎と申す。

我らは甲斐国山梨県地域活性化、観光誘致の為に日夜、甲斐国にて『おもてなし』を行っている忍び集団で御座る。

 

そんな我らに此度、新たな忍務が入った。

 

「『市川三郷町』の遺跡、伝説、魅力を調査せよ!」

市川三郷町は、山梨県の南西部に位置する町。またかつては甲斐源氏の祖、新羅三郎義光公の子、義清さまがお屋敷を建て住んでいらした土地でもあり、我らの主君、武田信玄公のご先祖様のゆかりある土地でも御座る。

 

そんな市川三郷町では、戦国時代よりも更に太古の昔の遺跡、もしくは巨大な王朝都市あった可能性を秘めるとんでもない物が出土されたと言う事で我らも、CIH株式会社さまの主催される調査隊へ同行して参った。

 

 

◆呉王孫権と交易のあった古代王朝?

 我らがまず向かった先はこちら。

f:id:mitsumono:20200104164340j:plain

狐塚古墳

昨年の2019年に「夜景100選」に温泉施設として初の認定を受けた『みたまの湯』からも程近い絶景ポイントにある『歴史文化公園 みたまの里 狐塚古墳』に御座る。

こちらの古墳からはなんと!

三国時代、孫家三代が治めた中国江東の地、呉の国初代皇帝孫権から贈られたとされる鏡が発掘されたので御座る!!

f:id:mitsumono:20200104171005j:plain


歴史の教科書でもお馴染みの邪馬台国卑弥呼は、同じく三国時代の中国魏の国より贈り物や封号を授かりその存在が確認されておりまするが、古墳時代にここ山梨の地にも何か大きな王朝があったとされる確たる証拠と言えるのではないで御座ろうか?

それを物語るように、市川三郷町には「大塚古墳群」を始めとする多くの古墳、出土品が発見されている。

こちらの鏡にはしっかりと呉王孫権が贈ったとされる刻印も確認されているそうで御座りまする。

 

山梨県と言えば、丁度日本列島の真ん中辺りに位置する土地。

海に面しておらず、四方を険しい山々に囲まれた場所で御座りまする。

勿論、人が住むには十分な場所なれどかつてこの地に海を渡り、中国の呉と交易する程の権威を持った王朝が存在した足跡。

 

歴史ロマンを感じずには居られない話!!

 

如何なる方法で、甲斐国を出て海を渡ったのか?

当時の日本の中ではどれ程の権力を持った王朝だったのか?

是非とも今度、専門家による詳細な調査を期待したいで御座るな!

 

f:id:mitsumono:20200104173807j:plainf:id:mitsumono:20200104173857j:plain

見渡す限り、絶景の高台。しかし、今この足を踏み入れた場所が古墳と言われておりまする。

 

更に我らは伊勢塚古墳へ。

f:id:mitsumono:20200104175542j:plain

f:id:mitsumono:20200104180008j:plain

f:id:mitsumono:20200104180129j:plain

 

古墳は盛り土に横穴を作り、その中に棺や装飾品を納めるようになっているとの事で、最後にこう言った石で横穴に栓をするように御座る。

f:id:mitsumono:20200104175629j:plain

この大塚地区の語源は王塚が現代の"大"になったのではないかと言う説もあり、また旧三珠町の名も、拙者個人の想像では元は御霊という所から来ているのではないかと思いまする。

すなわち、王の御霊を塚にして祀る場所だったのではないかという妄想を抱き申した。

 

 

◆かつての大塚地区

現世においては、「みたまの湯」や「大塚にんじん」で注目される市川三郷町で御座るが、現在も低地ですぐ近くを笛吹川が流れその昔は麦、野菜は栽培されておりましたが、水田がほぼ無かったと言われておりまする。

そのため、村民が何度と無く水田開発の為の工夫考察し、官に申し立てをし却下されたと言う。

そんな中、土工築堤の技術に優れた薬袋伝兵衛なる百姓が、笛吹川の瀬回しを計画し数十年に及ぶ難工事を竣成させ、米を作れる地にしたと言われており、その薬袋伝兵衛の屋敷後には祠が今も存在し、桃の形をした水鉢も残っておりまする。

f:id:mitsumono:20200104204131j:plain

薬袋伝衛の屋敷跡

f:id:mitsumono:20200104204249j:plain

f:id:mitsumono:20200104204430j:plain



 

スサノオ伝説の祠
須佐之男スサノオノミコト)日本書紀登場する神として、皆一度は聞いた事のある神様の名ではなかろうか? 

この祠の見つかった丘も実はこれ全体が古墳なのではないか?と言う可能性もあるようで、是非今後専門家の詳しい調査がされる事を願うばかりに御座りまする。

 

f:id:mitsumono:20200104205059j:plain

f:id:mitsumono:20200104205610j:plain

f:id:mitsumono:20200104205629j:plain

f:id:mitsumono:20200104205701j:plain

林泉寺 さまの裏手、星野商店さまの目の前にある小高い丘の中腹から発掘された祠とお地蔵様。

この祠を発掘した星野商店さまの証言をお聞き下さりませ。

www.youtube.com

 

 県内でもほぼ知られていないこの伝説、実は既に多くの方がこの伝説を聞きつけ県内外から訪れているという事。

こちらの場所は一般の方でも出入りして良いとの事で御座る。

斜面は大変急になっておりまする。お参りされる際は十分お気をつけ下さりませ!

 

 

◆武田家滅亡後の隠された悲劇の地

戦国ファンの皆ならご存知の通り、我らが仕えし甲斐武田家は武田信玄公の四男、武田勝頼公がご当主を継いだ後、織田徳川連合軍との戦に破れ、甲州市の天目山にて勝頼公、信勝様がご自害されその歴史に終止符を打ちまする。

 

ここ、市川三郷町にはその後、惨敗兵となった者が落ち延び付近の農民に施しを求めたそうに御座りまする。

しかしながら、織田徳川連合の甲州征伐によって武田家臣下に味方する者も容赦なく成敗させる世となっており、落ち延びた兵に施しを与える者無くこの地で生き絶えたそうで御座りまする。

その後、この辺りでは疫病が大変流行したそうで、「見殺しにした者の祟りだ」と囁かれる様になり、その霊を供養する為の地蔵を作り数十年前に法印堂を建て今でも手厚くご供養をされているそうで御座りまする。

 

f:id:mitsumono:20200104223853j:plain

f:id:mitsumono:20200104223910j:plain

近隣にお住まいの方の話では『塩山方面(甲州市塩山)から逃げきた僧』とも言われているそうで、僧の姿に身を隠した家臣なのか、本当に僧だったのかは分かっては居ないとの事で御座りまするが、長きに渡って甲斐国を治めてきた武田家の崩壊は各地でも知られざる様々な形で影響があった事が伺えまする。

 

◆スーパー食材、大塚にんじんを食せ!

最後に我らが向かった先は、市川三郷町名物大塚にんじんを栽培している畑!

f:id:mitsumono:20200104224935j:plain

f:id:mitsumono:20200104225749j:plain

f:id:mitsumono:20200104225807j:plain

大塚にんじんは見た目からインパクト抜群のにんじんで、長~いのが特徴。

通常60cm程まで成長するようで御座るが、ここ大塚地区はかつて八ヶ岳の噴火によって堆積した火山灰によって肥沃な土地(のっぷい)となり、長さ1mを越える大物も採れるそうに御座る!

また、大塚にんじんは一般的なにんじんよりも何倍も栄養価が高く、そしてフルーツのように甘い特徴を持っているスーパー食材!

 

そして、こちらの畑では大塚にんじんの他にも稀に、土器黒曜石が出てくる事もあるようで御座る!

f:id:mitsumono:20200104225655j:plain

拙者達も黒曜石を目当てに・・・いやいや、大きな大塚にんじんを掘るべく収穫体験をさせて頂いたぞ!

拙者自身も畑で野菜を育てたりもしている故、土を弄って即座に分かった!

 

とんでもなく良い土質!!

 

聞くところによると、肥料もほぼ入れる事無く作物が育つとの事!

拙者の畑にも少し分けて欲しい土で御座る。

取材チーム皆で最後は大塚にんじんを収穫。

 

なんと、市川三郷町公式ゆるキャラ市川三郷レンジャーにんにん殿も駆けつけてくれて、収穫した大塚にんじんを手に幼き姫も笑顔で一緒に記念撮影。

 

f:id:mitsumono:20200104230818j:plain

にんにんと忍忍の奇跡のコラボ!!

 

最後は、その場で素揚げして頂いた大塚にんじんを頂いて此度の調査は終了と相成った。

f:id:mitsumono:20200104231421j:plain

f:id:mitsumono:20200104231357j:plain

猿ノ助のポンコツ食レポ

www.youtube.com

 

 

普段は甲州市を中心に活動している我らで御座るが、甲斐国は広い!

そして、その土地様々な文化、伝統、歴史がまだまだ眠っていると拙者実感致しましたぞ!!

今後も甲斐国、山梨の魅力を皆にお伝えして行きまする!

最後に、合同企画のお話を頂戴したCIH株式会社さま、ご案内頂いた各ご担当者様方にこの場を借りて、深く御礼申しあげまする!!

 

 

#山梨県 #市川三郷町 #旧三珠町 #大塚 #大塚にんじん #みたまの湯